診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 休 | |||||||
16:00~19:00 | 休 | 休 | 休 |
休診日
水曜日(全休)、日曜日・祝日の午後
受付時間
・9:00~11:45、16:00~18:45
(Web受付は 9:00~11:30、16:00~18:30)
・水曜日は休診(全休)
・日曜日・祝日:9:00~11:45
(Web受付は9:00~11:30)
診療対象動物
犬、猫、うさぎ、フェレット、ハムスター、その他小動物
夜間診療について
当院の患者様で継続治療中における重症時、術後の経過などでは、個別に連絡を取れるような体制を整えた上で時間外でもできる限り対応させていただきます。しかし夜間における突発的な病気やけがの場合、大変申し訳ありませんがスタッフ数等の事情により対応しかねますので、北摂夜間救急動物病院を受診していただくようお願いします。当院は北摂夜間救急動物病院の会員病院であり、受診された場合は明朝に連絡が入るようになっており、継続して治療を受けていただく事ができます。
北摂夜間救急病院:箕面市船場東2-3-55
TEL 072-730-2199 受付PM8:00~AM5:00 年中無休
必ず事前に連絡の上受診してください。
アクセス
院名 | 佐橋動物病院 |
住所 | 〒666-0244 兵庫県川辺郡猪名川町上野字北畑23-10 猪名川町役場前すぐ |
TEL/FAX | 072-765-3552 |
最寄駅 | 能勢電鉄日生線 日生中央駅 |
駐車場 | 完備 |
施設案内
外観


バス停「猪名川町役場前」すぐ。
駐車場は、医院前に8台・隣接地に5台分あります。
お外でもお待ちいただけるよう、屋根とベンチを設置してあります。
受付・待合室


明るい待合室は、飼い主様とペットが寛げるゆったりスペース。
ここでは、わんちゃんのしつけ教室なども行われます。
診察室・処置室


診察室は2室あります。広い処置室には、身体を洗うシンク・各種検査機器・ICU装置などを設置し、重症な動物達に目が行き届く設計になっています。
入院室

入院室は2部屋あります。入院中のストレスを少しでも軽減するよう、犬用・猫用と部屋を分けてあります。
手術室

手術台・麻酔器・心電図モニターなどを設置した手術室は、常に清潔な状態を保つよう心がけています。
設備紹介
当院で行える検査
・血液検査(血球計算、血液生化学、電解質、ホルモン値測定、血液ガス、血液凝固系)
・レントゲン検査
・尿検査
・便検査
・超音波検査(胸部、腹部)
・内視鏡検査
・血圧検査
・心電図検査
・眼科検査(角膜染色、涙産生量、眼圧、眼底検査)
・耳科(オトスコープ)
※CT、MRI等の高度な検査が必要な場合は対応できる2次診療施設を紹介させていただきます
動物用血球計算装置・生化学分析装置


貧血・感染・炎症・肝臓や腎臓の病気の診断などに、血液中に含まれる成分を測定し全身状態を把握します。
蛍光免疫測定装置

甲状腺刺激ホルモン(TSH)、甲状腺ホルモン(T4)、コルチゾール(COR)、胆汁酸(TBA)以前は検査機関に送っていたため、検査結果が出るのに時間がかかりましたが、院内で測定することができるようになりました。
血液ガス測定装置

血液ガス分析は、救急患者や重症患者などの適切な管理に重要な役割を果たします。また心臓のバイオマーカーである心筋トロポニンIを測定することができます。
顕微鏡・モニター


糞便・細胞・血液・尿・皮膚などの検査に使用します。モニターを通して、飼い主様にも一緒に観ていただけます。
動物用眼圧測定装置

眼圧を測定し、緑内障やぶどう膜炎などの診断に役立てます。
スリットランプ

眼に細い光を当て角膜、眼房、虹彩、水晶体などの目の全体を観察する検査です。
検眼鏡

眼底検査を行うことができます。
オトスコープ

耳の中を観察する際に使用します。また画像を記録保存することができます。
小動物用ICU装置・酸素濃縮機


動物用ICUは動物の病状に合わせて、ケージ内の酸素濃度、温度、湿度をきめ細かに設定することができます。呼吸器・循環器系をはじめとするあらゆる重症疾患やまた手術後の回復室としても使用することができます。速やかに高い酸素濃度環境にできるだけでなく、温度、湿度をコントロールすることで、衰弱した動物に対してストレスを最小限に抑えて治療を行うことが可能になります。大型、中型ICUを導入することで、小動物から大型犬まで幅広い対応ができるようになりました。
レントゲン撮影・デジタルX線画像診断システム

レントゲン撮影した画像をデジタル処理して、その場で確認ができます。過去のデータも保存されていますので、以前との比較など飼い主様も一緒にご確認していただけます。
超音波診断装置

心疾患や臓器腫瘍など、レントゲンでは判断しにくい臓器内部を検査します。身体に無害なので、繰り返し行う検査や妊娠診断にも使用します。
動物用生体モニター


心電図・心拍・呼吸数・体温・酸素濃度など全身状態を管理する装置です。手術中の麻酔管理や、重症患者のモニタリングにも使用します。
動物用心電計

心臓内に伝わる電気信号をとらえて、心臓の動きを波形で記録する検査で、心電図の波形の異常、不整脈の有無を調べます。
麻酔器・人工呼吸器


手術に麻酔・酸素を気化する装置と、自発呼吸が困難な緊急時に使用する人工呼吸器です。重症なペットの救命に大きな役割を果たします。
高周波電気メス

手術での組織切開や止血に使用します。高周波電流を用いて少ない出血量で切開ができるので、手術時間の短縮にも繋がります。
超音波メス

血管や組織を止血しながら切断することができます。血管をシールすることで、体内に糸を残すことがなく手術ができます。糸の結紮時間が無くなり手術時間の短縮及び安全性が向上につながります。
外科用ドリル

歯科治療で歯を削る、整形外科では椎間板ヘルニアの手術時に使用します。
内視鏡

飲み込んだ異物を取り除く治療などに使用します。
歯科用ユニット


エアータービンやマイクロエンジン、超音波スケーラーなどのハンドピースが付いた歯科ユニットです。歯科処置が効率よく行えます。
歯科用デジタルレントゲン装置


通常のレントゲンに比べ、歯の細部まで観察することが可能です。わかりにくい歯の病気が正確に診断できるようになります。
クリオアルファ

患部の組織を瞬間凍結し細胞を破壊させ、自然に脱落させます。
麻酔の必要性がないため、麻酔をかけるのが難しい動物も適応する事が出来ます。