佐橋動物病院のコラム

フィラリア予防のお知らせ。

フィラリアの予防が始まります。

フィラリアとは蚊を媒介にして愛犬の肺動脈や心臓に寄生してしまう病気です。

フィラリアの予防期間は地域により多少異なってきます。予防投薬期間は、「フィラリア感染開始後1カ月から感染終了後1カ月まで」とされており、その目安としてHDU(heartworm Development heart Unit)の概念が広く利用されています。

1日HDU=日平均気温(日最高気温ー日最低気温)×1/2-臨界温度(14℃)

この数値を加算し、その積み重ねが130となる日が感染開始日になります。(ただし数値がマイナスになる場合は0とする)また感染終了日は30日間でのHDU合計が130となる最終日とされます。この計算よると犬フィラリアの兵庫県に置ける平均感染期間(1997年から2011年の15年間)は、感染開始日5月20日、感染終了日11月10日(最も早い推定感染開始日→4月30日、最も遅い推定感染終了日→11月19日)となります。

初回として感染開始から1ヶ月以内に投薬を開始し、感染終了後に1回最終投与すれば完全な予防が出来ます。
一般的には兵庫県では5月末もしくは6月初旬から11月末もしくは12月初旬の毎月1回、計7回お薬を投与していただければ予防する事ができます。
しかし生活環境によっては必ずしも十分といえないこともありますので、予防に期間に関し疑問や不安がございましたらおたずね下さい。
当院でも毎年感染を確認しており、中には重症化して死亡するケースにも遭遇しています。

また近年猫のフィラリア感染も確認されるので、ノミダニとともに予防をすることをおすすめします。

4月になるとフィラリア予防、ノミ・マダニ予防、狂犬病予防接種で病院は大変混み合います。
申し訳ございませんが、特に土日の週末は大変お待たせしてしまう可能性があります。

少し早いですが3月の間来て頂く事によって、待ち時間を回避することもできます。また病院が空いている時期に来院していただく事により、時間をかけてゆっくり診察することができます。もし些細な事でも構いませんので気になる事があれば、この時期に来院され、ゆっくり獣医師とお話することをお勧めします。また狂犬病予防接種も3月2日以降から平成31年度分となりますので4月前に接種可能です。

フィラリアの血液検査の際に健康診断として血液一般検査も行っています。
検査を希望する場合は診察の際に申し出てください。

また気になる事があれば気軽に当院までお尋ね下さい。

ペットに関するお悩みは、お気軽にご相談ください

ペットに関するお悩みは、
些細な事でもお気軽に
ご相談ください

動物達とご家族の方々が少しでも
長く快適な生活を送れるようにお手伝いいた
します